皆さんこんにちは!
トンです
今年度からいよいよ中学・高校でも金融教育がスタートしますね
金融庁でも以下のようなサイトを作って、本腰を入れています
広範に金融知識を学べるので、一度見ておくとよいでしょう
家計管理や生活設計の必要性、預貯金・保険・クレジット/ローン・投資に関して最低限知っておくべきことなどを簡潔にまとめています
金融庁 https://www.fsa.go.jp/teach/chuukousei.html
とは言うものの、学校にすべて任せるのも心もとないと思う親御さんも少なからずいることでしょう
一方で、金融教育の守備範囲は非常に広く、どこから手を付けてよいが分からない方もいるのではないでしょうか
そこで、ある程度の金融教育を家庭内で行うために、中高生の親である私自身が簿記3級を通して、金融知識の基本を身に着けたら、どんな変化があるかを試してみることにしました
本記事は、金融教育を受けていない大人が、仕事の合間を縫って簿記3級の合格を目指し、こつこつ勉強して合格するまでの成長記録をシリーズでお届けします
私はリベ大で紹介されているクレアールの教材を使っています
以下のように、コスパもよく欠点が見つかりません
「独学はムリ~(泣)」という方は、クレアールの活用を検討してみてください
私が使っている教材は先ほどお伝えしたとおり、クレアールの教材です
教材の内容等は以下の通りです
・シラバス(学習計画表)
・学習の手引き
・テキスト(229ページ)
・問題集(261ページ)
・講義ノート(オンライン動画内で使われるpptを書籍化 448シート分)
・過去問(6回分)
・オンライン動画のアカウント
・平均学習時間: 100時間(1時間/日の学習で、約3.5ヶ月)
また、動画コンテンツの目次は以下の通り
しっかり学習できます
目次を見ただけで、初学者の独学が結構きつそうなことが想像できます
今回は簿記3級の学習について、どのような教材を使っているかに中心に紹介しました
今後は、この教材を使いながら日々の学習の進捗をつづることで、以下を皆さんと共有したいと思います
皆さんも、私の合格までの軌跡の追体験を通し、簿記3級に挑戦してみてはいかがでしょうか?
今回はここまで、次回もお楽しみに
それではまた!
にほんブログ村
「独学して出費を抑えたい!」という方には、こちらの教材がおすすめです